この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
さくらです。
今日もさくらのブログに来てくれてありがとうございます!
まずはブログランキングをクリックしてね!

昨日はオージ円無事に利確できましたね。
週末、選挙などで持越しはしたくなかったのでいつもより狭い幅でのTPにしてました。
フラットになった口座でまた来週からの相場に臨みます。
メンタル的にも楽な気持ちで週末を過ごせますね。
今日のお役立ち情報は窓
「週マタギのポジションはやめましょう」さくらのブログでもよく呼びかけてますね。
それは月曜日に窓開きが発生するからです。
窓開きとは?
下の図では金曜日の最後のローソク足と月曜日始まりのローソク足の間に空間ができてますね。
これが「窓開」きです。

窓=ギャップとも言います。金曜日のローソクよりも月曜日のローソク足が
上にあったらギャップアップ逆に下にあったらギャップダウンと言います。
どうしてこんなことが起こるの??
東京・ロンドン・NYなど、大きな市場は、土日お休みですが、イスラム圏(中東バーレン市場)では、金曜日が休みです。
なのでバーレン市場では、土日に相場が動いています。
ここでの値動きが、各FX会社のチャートに反映されないため、月曜日のオセアニア市場でギャップ(窓開け)として現れることがあります。
特に、土日に市場を揺るがすようなニュースが出た場合、地震や災害などにおける地政学リスクがあった場合、
特定の国の選挙結果や事件、事故などがあった場合等は、大きな窓開けが発生しやすくなります。
もう一つの理由は
ほとんどのFX業者は月曜日開始時間が夏なら6時から(冬は7時)ですが、午前3時から取引ができるサクソバンク証券というところがあります。
もちろん、私達も使用することができますが、こちらは大口トレーダー、専業トレーダーが多く使用してるので、彼らの3時からの大量注文によっても窓開けが発生します。
よく「開いた窓は閉まりやすい」と言われますが、これは自分のポジションが順行して、金曜日のポジションを「持ちこしていただけ」で月曜日には利益がでているので「利益確定をしておきたい」と思いますよね。
この利益確定が集まると、自然とチャートの動きは「窓埋め」に向う事になるのです。
但し、その窓が埋まるまでの時間には、違いがあります。
1時間経たずに埋めることもれば、1日かかる時もあります
。何日もかかることもあります。
もちろん、開けずにはじまることもあります。
窓開けは重要なサポートライン

窓を開けたところはいずれレジスタンスライン、サポートラインとして意識される場所になってきます。
窓開けを狙ってポジションを持ち越す人もいますがそれは2分の1の確率、トレードではなくギャンブルなのでおすすめできません。
逆に窓開け後の閉めを狙ったトレード手法を今回はメルマガでお伝えしようと思います。
知りたい方はぜひメルマガ登録してみてくださいね(*^_^*)
メルマガ登録のお願い
メルマガにご登録いただいた方にはお得なプレゼントがあります。
なんと0円でお金が増える方法
さらに毎週替わりでインジケータープレゼントやってます
お得なさくらのメルマガ登録よろしくね