この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
さくらです。
今日もさくらのブログに来てくれて
ありがとうございます!
まずはブログランキングをクリックしてね!
↓ ↓ ↓ ↓
先週の相場
先週前半は北朝鮮の行動を懸念して
様子見の動かない相場となりました。
何事もなく10日を過ぎたところで
スペインカタルーニャ自治州の独立を延期とのことで
ユーロが上昇、結果ドルは売られる形となりました。
今週の相場
今週も北朝鮮の動向に注意のため
ドル円は上値が重たくなってます。
10/18(水)中国共産党の党大会が行われるので
危機感はまだ続きそうです。
また、FBR議長の人事、来週の日本での総選挙の行方
ドル円はまだまだ問題があり、難しい局面のようです。
今週のさくら式チャート
USD/JPY
日足レンジ、 4時間足 かろうじて上
1時間足 下
111.700がサポートなのでここで反発するか
下に抜けるか様子見です
オージに注目ですね。
AUD/JPY 先週上昇で利確できました。
まだ上昇してます。
押し目買いでまずは88.550まで狙います。
AUD/USD
こちらも上昇してますが
今少しもみ合ってます。
0.7870くらいの戻りを待つか
もみ合いをぬけた0.7890から買いを狙います。
ただし火曜日にRBA議事録があるので
その時は注意です
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
来週の主な指標
10/9(月)
(中)9月消費者物価指数、9月生産者物価指数
(日)8月鉱工業生産
(欧)8月貿易収支
(米)10月NY連銀製造業景況指数
10日(火)
(豪)RBA議事録
(英)9月消費者物価指数、9月小売物価指数、
9月生産者物価指数
(独)10月ZEW景気期待指数
(欧)10月ZEW景気期待指数、
9月消費者物価指数(HICP)・確報
(米)9月輸入物価指数、9月鉱工業生産、
9月設備稼働率
10月NAHB住宅市場指数
11日(水)
(英)9月雇用統計
(欧)8月建設支出
(米)9月住宅着工件数、9月建設許可件数、
米地区連銀経済報告(ベージュブック)
12日(木)
(日)9月貿易収支
(豪)9月雇用統計
(中)7-9月期GDP、9月鉱工業生産、
9月小売売上高
(英)9月小売売上高
(米)新規失業保険申請件数、
10月フィラデルフィア連銀製造業指数